kutsu.com
重要なお知らせ 【クレジットカード決済再開のお知らせ】

足の臭い対策はどうすれば良い?臭くなる理由と消臭のコツを徹底解説

お部屋や飲食店の座席に上がるために靴を脱いだとき、お風呂に入るために靴下を脱いだときなど、自分の足の臭いが気になったことはありませんか?
足の臭いは、口の臭いや体の臭いと同じく「何とかしたい!」と悩む方が多いのですが、臭いをしっかりケアすることは難しいため、解決しきれないケースも見受けられます。

この記事では、足の臭いに悩んでいる方に向けて原因と対策をわかりやすく解説するとともに、抗菌・防臭に役立つ靴やサポートグッズのおすすめ商品などを紹介していきます。

足の臭いの原因は「足裏の雑菌の繁殖」

そもそも、なぜ足は独特の臭いが発生しやすいのでしょうか?
足の臭いが発生するメカニズムは、「足裏に住み着く常在菌が繁殖し、足の臭いの原因物質である『イソ吉草酸』が発生すること」です。
足裏に住み着く常在菌は、足の皮膚から分泌される皮脂・垢・汗などを分解・摂取して生きています。そして、常在菌の中でも人にとって悪いはたらきをする『雑菌』が皮脂などの物質を分解する際に、臭いの原因物質である『イソ吉草酸』が発生するため、足が臭う・・・ということが起こるのです。
そのため、根本的な原因と対策としては、足裏の常在菌の繁殖を防ぐことが必要になります。

足裏の雑菌はいつ繁殖する?

雑菌の繁殖が足の裏の臭いの原因であることを解説しました。では、具体的にどのような状況で雑菌が繁殖しやすいのでしょうか?以下でくわしく説明していきます。

足裏が汗をかき、蒸れてしまったとき

人間の体の部位の中でも、足の裏は雑菌にとってのごちそうとなる皮脂・垢・汗が集まりやすい場所と言われていることをご存知ですか?

特に、汗をかいて蒸れてしまったときは注意が必要です。
その理由は、足は1日を通して靴下や靴などに覆われている時間が長く、汗をかいたときにすぐに蒸発・乾燥することがしづらいからです。もちろん、蒸れることで足周辺の湿度も上がり、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
また、歩行や走行時に足裏に力がこもることで足裏の温度も上がるため、通気性が悪く高温多湿の環境になりやすいことが臭いの発生の要因になるといえるでしょう。

皮脂や角質が足に溜まってしまったとき

雑菌たちの餌となるのは、人の汗だけではありません。皮脂や垢を分解・摂取するときにも原因物質である『イソ吉草酸』が発生するため、このふたつをケアすることも大切です。
特に、足の爪や指の間、かかとなどは特に皮脂や垢がたまりやすいので注意が必要でしょう。
実は、足の角質は摩擦や衝撃から足を守ったり、体重を支えたりする役割も持っているため、全体的に角質の層が厚くなりやすい特徴があります。
角質の層が厚いと、雑菌が侵入・分解することによって剥がれ落ちる角質の量も多くなりやすいので、しっかりと対策をしておくことが大切です。

足の臭いが特に出やすい人とは?

足はイヤな臭いが発生しやすい環境になっているとはいえ、足の臭いが強い人と、全くといって良いほど臭わない人に分かれることも少なくありません。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
実は、足の臭いが特に出やすい人には以下の4点のような特徴があります。

・足裏に汗をかきやすい人
・通気性の悪い靴や靴下を履いている人
・長時間同じ靴を履き続けている人
・足の汚れを十分に落とせていない人

以下で、それぞれ具体的に解説していきます。

足裏に汗をかきやすい人

足は一日にコップ1杯分の汗をかくと言われています。特に、足裏に汗をかきやすい体質の人は、菌の繁殖も活発になりやすいので、足の臭いも強くなりやすいと言えるでしょう。
ただし、汗の量については、「具体的にどの程度の分泌量なら臭いの心配はないのか」という基準を定めるのは難しいです。
ですので、汗をかかないようにしたり、汗の量を気にしたりするよりも、汗をかいた後の高温多湿の状態をどのようにケアするかを考える方が良いでしょう。

通気性の悪い靴や靴下を履いている人

汗をかきやすい体質でなくても、通気性の悪い靴や靴下を選んでいることが臭いの原因となる場合もあります。
具体的には、生地が厚いものや熱が逃げにくいものを使用することによって、足裏が高温多湿の環境になりやすくなっているのが問題となっているケースです。
そのため、特定の靴や靴下を履いたときに臭いが気になるという方は、使用中の靴や靴下の素材や構造を確認してみましょう。
通気性が高く、蒸れにくいように素材やデザインを考慮した靴も販売されていますので、それらを試してみるのもおすすめです。

長期間同じ靴を履き続けている人

気に入ったものを長く使い続ける人や、物持ちが良い人などは、長期間同じ靴を履き続けていないかを確認してみましょう。

一般的に、靴は連続して長時間履き続けるほど雑菌の繁殖が増えていきます。雑菌があらかじめ多く付着している靴を使用すると、当然ながらそれだけ繁殖しやすい状況を作ってしまうことになります。
ついつい、同じ靴を履き続けてしまうという方には、次のような対策が有効です。

・定期的に新しい靴に買い替える
・靴を休めるために、2足以上の靴をローテーションで使用する
・使用後に除菌スプレーで靴のケアをする

足の汚れを十分に落とせていない人

お風呂やシャワーなどで、足の汚れを十分に洗い落とせていない人は、雑菌の餌となる皮脂・垢・汗が足に残ったままの状態となっていて、それが原因で足が臭くなってしまうことがあります。足の臭いが気になり始めたら、いつもより丁寧に足を洗い清潔に保つことも重要です。
また、十分に洗っているにもかかわらず足の皮脂・垢が出やすい体質もあります。そういった方は、足を洗うときに殺菌・消毒に特化した石鹸を使用する、角質ケアを行ってみるなどもぜひ試してください。

足の臭い対策に役立つ靴とサポートグッズのおすすめ

ここでは、足の臭いの原因となる「蒸れ」「靴が重いために汗をかきやすい」などの問題を軽減しやすい機能を持った、おすすめの靴やサポートグッズを紹介していきます。
足の臭い対策の参考にしてみてください。

抗菌/制菌

まとめ

足の臭いの主な原因となるのは、足裏の雑菌が繁殖することによって発生する臭いの原因物質『イソ吉草酸』です。シューズ内は、皮脂や垢、汗が集まるため、雑菌がとても繁殖しやすい環境です。特に、汗に含まれる成分のアンモニアは刺激臭の特徴があります。

足の臭いを抑えるには、日頃から「足の汚れを丁寧に落とす」、「角質のケアを行う」などの対策が必要です。
また、汗をしっかりと吸収してくれるソックスを履いたり、汗を乾かすために靴を休めたりする習慣も、靴自体に臭いが染みつくことを防いでくれるでしょう。
そして、今回ご紹介したような、抗菌性・防臭性・通気性を向上させる加工が施された靴やインソールを使ってみることもおすすめです。

適切な足の臭い対策を施し、快適に過ごしましょう。

関連情報・特集

アレもコレも嬉しい機能が満載! とにかく頼りになる「スパットシューズ」
アレもコレも嬉しい機能が満載! とにかく頼りになる「スパットシューズ」
お待たせしました!メンズの大きいサイズ・小さいサイズでお客様の声にお応えします。
お待たせしました!メンズの大きいサイズ・小さいサイズでお客様の声にお応えします。
ファミリーにおすすめ♪ 沖縄夏の定番「島ぞうり」
ファミリーにおすすめ♪ 沖縄夏の定番「島ぞうり」