kutsu.com

葬儀・葬式に履いていく靴の選び方を解説 男女別にくわしく紹介

「葬儀にどのような靴を履くべきかイメージがついているものの、細かなデザインや靴の種類までは分からない」という方が多いのではないでしょうか。
葬儀は喪に服す場であり、カジュアルな靴や華美なデザインの靴はマナー違反となります。靴の種類は合っているものの、素材が場にふさわしくないケースもあるので注意が必要です。
そこでこの記事では、葬儀に履いていく靴の選び方について、男女別にくわしくご紹介します。靴の種類やデザインだけではなく、合わせる靴下やストッキングの色はどうすれば良いのかなども紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

葬儀にふさわしい靴を選ぶときの基本

葬儀にふさわしい靴を選ぶときは、次の3つをポイントにして選ぶのが良いでしょう。

・男女ともに黒色の靴を選ぶ
・なるべくシンプルなデザインの靴を選ぶ
・靴に使われている素材に注意する

男女ともに黒色の靴を選ぶ

葬儀に履いていく靴の色は、黒色が基本です。冠婚葬祭の中にはグレーやホワイト、ベージュの靴を履いても問題ないシーンもありますが、葬儀では黒色以外は避けた方が良いでしょう。
暗い色の装いには「喪に服する」という意味があります。明るい色の靴を選ぶと他の参列者や故人の家族・親族を不快な気持ちにさせる恐れがあるため、黒色の靴を選びましょう。

なるべくシンプルなデザインの靴を選ぶ

葬儀に履いていく靴は、シンプルなデザインのものを選ぶのが基本です。派手なデザインや華美な装飾が付いた靴は避けるのが無難でしょう。
デザイン性が高い靴は、ファッショナブルな自分を演出するためのものであり、喪に服する葬儀の場には不向きです。自分のためではなく、故人やその家族・親族のために参列するものであることを忘れないようにしましょう。

靴に使われている素材に注意する

靴の素材にも注意が必要です。布やエナメル、動物柄などはカジュアルな素材なため葬儀には不向きとされています。そのため本革か合成皮革の靴を選びましょう。
本革はケアやメンテナンスが必要ですが、長年履き続けると光沢が出て高級感のある質感に変化する特徴があります。
一方、水滴や汚れなどはこまめに取り除かなければカビの原因となるため、こまめな靴のお手入れをする時間が取れない方などは合成皮革の靴を選んでみるのもおすすめです。

【男性版】葬儀の靴を選ぶときのポイント

葬儀に履く靴は、男性と女性で選び方が異なります。まずは、男性が葬儀で履く靴を選ぶときのポイントについてくわしくご紹介します。

ストレートチップもしくはプレーントゥの靴を選ぶ

革靴には、ストレートチップやプレーントゥ、ウィングチップなどの種類があります。葬儀に最も適しているのは、つま先に横一文字型の切り替えがあるストレートチップです。切り替えがないタイプのプレーントゥも葬儀に履いていく靴に相応しいとされています。
一方、穴飾りが施されたウィングチップなどカジュアル性が高いデザインの靴は、葬儀にはふさわしくありません。また、フォーマルな場に合うと見られがちなローファー、シンプルなデザインのスリッポン、紐がついていない靴なども避けた方が良いでしょう。

冠婚葬祭では内羽根式がベター

葬儀に履いていく靴を選ぶ際は、靴の「羽根」にも注目しましょう。羽根とは、靴紐を通す部分を指し、タイプによって以下の2種類に分けられます。

・甲の内側に羽根が入り込んだ形で、紐を抜いても開かない「内羽根式」
・甲の部分に羽根が被さっている形で、紐を抜くと全開する「外羽根式」

2種類のうち内羽根式がフォーマル、外羽根式がカジュアルとされているため、葬儀には内羽根式のものを選ぶのがおすすめです。
外羽根式はスニーカーなどにもよく見られるため、内羽根式よりもカジュアル性が若干上がります。なるべく内羽根式の靴を用意するのがベストですが、外羽根式を選ぶ際は、プレーントゥなどシンプルなデザインの靴を選ぶとよいでしょう。

黒色の無地の靴下を用意できるとベスト

葬儀の際は、靴に合わせる靴下も正しく選ぶ必要があります。葬儀では、黒色の無地の靴下を選びましょう。
目立たないブランドロゴがワンポイントで入ったものやリブソックスなどを履いても問題ありませんが、アーガイル柄やストライプ柄など、柄が目立つものは不適切です。
また、葬儀に履く靴下は、ふくらはぎまで隠れる程度の丈を選ぶのが基本です。浅履きの靴下は避けましょう。椅子に座ったときに素足が見えて、身だしなみが乱れている印象を与える場合があります。

【女性版】葬儀の靴を選ぶときのポイント

葬儀のときに女性が履く靴は、パンプスを選ぶのが基本。また、形、色、ヒールの高さなどにも注意して選ぶ必要があります。
ここでは、女性が葬儀に履いていく靴の選び方のポイントをくわしく紹介します。

プレーンなラウンドトゥもしくはスクエアトゥを選ぶ

葬儀のときに履くパンプスは、つま先に丸みを帯びたラウンドトゥ、あるいはつま先が横向きにカットされたスクエアトゥの中から、装飾のないプレーンのモデルを選ぶのがふさわしいとされています。
一方、つま先が尖ったポインテッドトゥはスタイリッシュなデザインですが、フォーマルなシーンにはふさわしくないとされています。つま先が見えるオープントゥも、葬儀ではNGです。
ストラップ付きのパンプスは、華美なデザインでなければ問題ありません。歩きやすいものや脱げにくいものを選びたい場合は検討してみましょう。

ヒールの高さは3~5cmのものが一般的

葬儀に履いていく靴のヒールの高さは3~5cmがふさわしいとされています。ヒールが高すぎると華美な印象を与え、低すぎるとカジュアルな印象を与えてしまうので、中間程度の3~5cmの高さで選ぶと良いでしょう。
ヒールの靴に慣れていない方は、ヒールが太いパンプスを選ぶのがおすすめです。安定感があり、歩いたときにコツコツと音が響きにくく、冠婚葬祭のあらゆるシーンに適しています。

黒色のストッキングを用意できるとベスト

ストッキングも靴と同じ黒色で統一することがマナーです。また、葬儀の場では肌の露出を抑える必要があるため、30デニール以下の肌が薄く透けるストッキングを選びましょう。
なお、葬儀を冬に行う場合など、防寒のために厚手のストッキングやタイツを履きたいという方もいるでしょう。その場合は「80デニール程度の厚手のストッキング」または「30?60デニール程度の薄手のタイツ」を選びましょう。
ただしラメ入りなどデザイン性の高いものを選ばないよう、履く前にしっかり確認しておくことが重要です。

子どもの靴を選ぶときのポイント

子どもを葬儀に連れていく場合も、ふさわしい服装や靴を選ぶ必要があります。
制服がある幼稚園や学校に通っている場合は、普段着ている制服を着ていくのが良いでしょう。靴は、黒色であれば葬儀用ではなくローファーやスニーカーでも問題ありませんが、サンダルやブーツなどは場にふさわしくないラフな格好と捉えられることもあるため、避けましょう。
黒の靴下が望ましいですが、白の靴下でも問題ありません。ただしルーズソックスやキャラクターの柄入りのようなカジュアルな靴下は選ばないようにしましょう。

お年寄りや妊婦の方の靴を選ぶときのポイント

お年寄りや妊婦の方が葬儀に参加する際は、靴の素材やデザインなどのマナーを意識することよりも、自分の身体や足に負担のかからない靴を選ぶことが大切。
そのため、革靴やパンプスの中から、脱ぎ履きがしやすい設計になっているもの、軽くて疲れにくいものなどを優先して、黒色の靴を選ぶのがおすすめです。
機能性や履きやすさを重視した結果、革靴の羽根のデザインが外羽根になってしまったり、パンプスのヒールの高さが低すぎたりすることもあるでしょう。
しかし加齢や妊娠などやむを得ない場合は、多少マナーに反するとされる靴を選んでも問題はありません。故人を心で偲びつつ、自分の足に合った履きやすい靴を選びましょう。

葬儀にふさわしい靴の例

葬儀にふさわしい靴を選ぶ際は、色や種類などに注目して選ぶことが大切です。しかし、具体的にどの靴を選ぶべきか悩む方は多いのではないでしょうか。
ここでは、葬儀にふさわしい革靴やパンプスをご紹介します。

葬儀(男性)

まとめ

葬儀・葬式のときに履く靴は、黒色が基本です。男性はストレートチップかプレーントゥ、女性はシンプルなラウンドトゥやスクエアトゥの形状のパンプスを選びましょう。
葬儀は、故人の家族や親族、友人など、さまざまな人が参列するため、マナーに反する靴で不快感を与えてしまわないよう注意が必要です。
今回、ご紹介した靴の選び方やおすすめの靴を参考に、葬儀に履いていく靴を選んでみてはいかがでしょうか。

関連情報・特集

アレもコレも嬉しい機能が満載! とにかく頼りになる「スパットシューズ」
アレもコレも嬉しい機能が満載! とにかく頼りになる「スパットシューズ」
お待たせしました!メンズの大きいサイズ・小さいサイズでお客様の声にお応えします。
お待たせしました!メンズの大きいサイズ・小さいサイズでお客様の声にお応えします。
ファミリーにおすすめ♪ 沖縄夏の定番「島ぞうり」
ファミリーにおすすめ♪ 沖縄夏の定番「島ぞうり」