また革靴はそれぞれの種類により、冠婚葬祭に向いている靴もあれば、カジュアル向きの靴もあります。こちらも革靴選びの上では欠かせないポイントですので、合わせて解説しています。
革靴選びに迷っている方はもちろん、これからスーツを着る機会が増えるビジネスマンや新社会人の方にとって、参考になれば幸いです。
Content
革靴の種類5種類
| 種類 | 特徴 | シーン別 | 
|---|---|---|
                            ストレートチップ 
                             | 
                        
                             甲に1本のラインが入ったデザイン。ブラックの内羽根タイプは最もフォーマルであり、黒色は冠婚葬祭で活躍します。ビジネスシーンにおいても最適な革靴。  | 
                        
                             シーン別  
                             | 
                    
                            プレーントゥ 
                             | 
                        
                             
                                甲からつま先にかけて装飾のない革靴。靴ひもを結ぶ部分が外側に付く外羽根タイプとの組み合わせが多く、ややカジュアルなデザインです。  | 
                        
                             シーン別  
                             | 
                    
                            Uチップ 
                             | 
                        
                             
                                甲の部分にUの革片が装飾されたデザイン。  | 
                        
                             シーン別  
                             | 
                    
                            ローファー 
                             | 
                        
                             
                                靴ひもが無く、スリッポンのように脱ぎ履きをする革靴。  | 
                        
                             シーン別  
                             | 
                    
                            モンクストラップ 
                             | 
                        
                             靴ひもが無く、ベルトとバックルを使って調節するタイプ。ベルトが1本のものをシングルモンクストラップ、2本をダブルモンクストラップと呼びます。  | 
                        
                             シーン別  
                             | 
                    
基本の「内羽根」と「外羽根」の違い
                    一般的に革靴と呼ばれるものは、「紐付きの靴」とイメージされる人も多いのではないでしょうか。このような紐で締め上げる革靴のことを、「レースアップシューズ」と呼びます。
                    
                    レースアップシューズには大きく分けて2種類あり、「外羽根式」と「内羽根式」があります。それぞれの違いを見てみましょう。
                
外羽根式とは
                    「外羽根式」とは、靴ひもを通す穴がある部分(シューレースホール)の革が、靴本体のアッパーの上についている状態の靴を指します。
                    この革の部分を「羽根」と呼び、この羽根が外側についていることから「外羽根」と呼ばれています。
                    
                    装飾的でアクティブな見た目もあり、革靴の中ではややカジュアル。休日などのカジュアルシーンに合わせたり、ジャケパンなどのビジネスカジュアルに合わせたりすることを目的とされています。一方で、冠婚葬祭などフォーマルなスーツにはおすすめできません。
                    
                    外羽根は靴ひもを解くと履き口が大きく開くので、足入れがしやすいというメリットもあります。軍靴として誕生した歴史もあり、トレンドのミリタリーファッションとも相性が良いです。
                
内羽根式とは
                    「内羽根式」は、シューレースホール部分がアッパーの内側に一体となってついている靴を指します。
                    外羽根式に比べると、フォーマルな見た目が特徴です。主にスーツスタイルの、フォーマルな装いに合わせるシューズです。
                    
                    ブラックの内羽根が最もフォーマルで、ブラウンやネイビーなどの色合いはブラックに比べてやや柔らかな印象に。
                    
                    一般的なビジネスシューズは、この内羽根式を選ぶと良いでしょう。また冠婚葬祭で使う場合は、必ず内羽根式のブラックを選んでください。
                    
                    カジュアルで合わせることも可能ですが、デニムやパーカーといったラフな装いには合いません。合わせるなら、ややかっちりとしたきれい目なコーディネートがおすすめです。
                
革靴の種類❶
「ストレートチップ」
                
                    甲からつま先部分との間に、横に1本切り返しのラインが入ったデザインの革靴をストレートチップと呼びます。
                    
                    最もフォーマルなドレスシューズのデザインで、一足は持っておくべきと言えます。ブラック×ストレートチップは冠婚葬祭に最も適しており、ビジネスシーンでも使い勝手の良い汎用性の高いドレスシューズ。
                    
                    ブラウンはやや柔らかい印象で、スーツはもちろんジャケパンスタイルとも相性が良いです。
                
                #01
                
                フォーマルシーンにおすすめ「最軽量 本革ビジネスシューズ」
            
            
        
                #02
                
                梅雨時や急な雨に降られた外出時におすすめ「防水ストレートチップビジネスシューズ」
            
            
        
                #03
                
                ビジネスカジュアルスタイルにもおすすめ「軽量ストレートチップビジネスシューズ」
            
            
        革靴の種類❷
「プレーントゥ」
                
                    靴の甲からつま先にかけて、装飾やデザインが施されていないものを、プレーントゥと言います。革靴の中では最もシンプルなデザインであり、それ故にさまざまなコーディネートが楽しめます。
                    
                    「内羽根」と「外羽根」の違いにより、着用シーンもやや変わります。内羽根タイプのプレーントゥタイプは、その見た目のシンプルさからフォーマルとされ、冠婚葬祭でも着用が可能。
                    
                    外羽根タイプはややカジュアルと位置付けされているので、フォーマルなシーンでは使わないのが無難でしょう。
                
                #01
                
                コスパ抜群のプレーントゥタイプ「幅広ビジネスシューズ (ブラック)」
            
            
        
                #02
                
                ビジネスカジュアルとの組み合わせに最適。ブラウンの「本革ビジネスシューズ」
            
            
        
                #03
                
                梅雨時も快適性を求めるなら「ゴアテックス 防水ビジカジシューズ」
            
            
        革靴の種類❸
「Uチップ」
                
                    足の甲からつま先にかけて、Uの字に切り返しの装飾が入ったデザインを、Uチップと呼びます。程よくかっちり感がありつつも、堅すぎないリラックスした表情はオン・オフ問わず人気。
                    
                    足元にややボリュームの出る存在感が、シンプルなコーディネートにアクセントとして活躍してくれます。冠婚葬祭にはあまり向かず、立ち位置としてはややカジュアルな革靴となります。
                
                #01
                
                高機能が詰まった一足「防水防滑ビジネスシューズ」
            
            
        
                #02
                
                雨の日も活動的なビジネスマンに最適「防水Uチップビジネスシューズ」
            
            
        革靴の種類❹
「ローファー」
                
                    甲を締め上げる靴紐がなく、スリッポンタイプの革靴をローファーと呼びます。
                    他の靴に比べて脱ぎ履きがしやすいので、「怠け者」という意味のローファーという名が付けられました。
                    
                    ローファーにもいくつか種類があり、甲に切り込みの装飾がなされたデザインを「コインローファー」、金具の装飾がついたものは「ビットローファー」と呼ばれています。
                    
                    フォーマル度はさほど高くなく、スーツに合わせることもできますがビジネスカジュアルや普段使いに最適と言えます。
                    
                    カジュアルシーンでは、ラフなトップスやパンツに適度なアクセントとして使いやすく、年齢・男女問わず人気です。
                
                #01
                
                ローファーを初めて手にするならこれ「幅広コインローファー」
            
            
        
                #02
                
                オフでも上品さを求めるなら「防水ビジネスビットローファー」
            
            
        革靴の種類❺
「モンクストラップ」
                
                    靴ひもで足を固定するのではなく、ベルトとバックルで調節するタイプのデザインをモンクストラップシューズと言います。
                    
                    もともとアルプス地方の修道士(モンク)が履いていた靴から、この名が付けられました。
                    金具も存在感もあり、その見た目はとてもエレガント。靴ひもの無いタイプの革靴では最もスーツと相性が良いと言われます。
                    
                    おすすめの着用シーンは、結婚式の二次会などのパーティーシーン。華やかな装いにピッタリの革靴です。
                
                #01
                
                スタイリッシュに着こなしたい方向け「モンクストラップビジネスシューズ」
            
            
        
                #02
                
                他には出せないツヤ感が最大の魅力「本革モンクストラップビジネスシューズ」
            
            
        今回の記事を参考に、TPOに合わせた革靴選びをしましょう。